Quantcast
Channel: 清水正廣のバードカービング・アート
Viewing all 2013 articles
Browse latest View live

ムナジロミソサザイ

$
0
0

 ムナジロミソサザイ Canyon Wren 全長妬く14cm。上面は赤褐色で、薄い褐色と白色の斑模様がある。下面は赤褐色に黒い横班がある。喉から胸は白色。嘴は長い。カナダ南西部、アメリカ西部、メキシコに分布し、ロッキー山脈の険しい絶壁や洞窟、峡谷などに生息。しばしばメキシコの農村部に出てきて屋根のタイルの下に営巣することもある。

一週間ほど前から自宅の周りで朝早くから、ミソサザイの綺麗な囀りが聞こえています。冬場の落ち葉を残しておくと、啓蟄以後に活動し始めた小さなクモ、昆虫などを餌に活動が盛んになっています。最近よく見かけるのがクロジの2ペアーがこつこつ地上の餌を探して一時を楽しませてくれます。ウグイスも今年は速すぎる感じで賑やかです。


キバシリ

$
0
0

 キバシリ Brown Creeper 全長約13.3cm。 嘴は細長く下に曲がる。上面は黄褐色に白色と黒色の縦斑、下面は白色。細い白色の眉斑がある。尾はくさび形で羽軸がかたい。足の爪は長く、かたい尾羽とこの爪によって、幹に垂直に止まり、登ることができる。細い嘴を樹皮の割れ目に差し込んで昆虫やその卵などをたべる。ユーラシアと北アメリカの温帯~亜寒帯に繁殖分布し、北方のものは南下して越冬。日本では四国、本州の山地の針葉樹林に、また北海道の平地と山地の針葉樹林に周年生息し、渡りはしない。

ヨーロッパ南部では同属のタンシキバシリが低地の落葉広葉樹林に生息し、本種はより高地の針葉樹林に多いが、タンシキバシリが分布していないイギリスでは、本種が低地の森林から市街地の公園にまで進出している。

 

カオジロゴジュウカら

$
0
0

 カオジロゴジュウカラ White-breasted Nuthatch 全長約13cm。 頭上から上背は黒く、それ以下の上面は青灰色。尾は黒色で、左右に白斑がある。眼の上から下面は白色。過眼腺はない。グレートプレーンズを除くアメリカとメキシコ北部に分布。東部では主に広葉樹林に生息し、西部では針葉樹林にも生息。長い渡りはしないが雪が多い冬には群れで移動する。

昆虫、クモなどを食べるほか、マツ、トウヒ類の種子も採食。秋には樹幹の割れ目などにドングリなどを貯え、冬の食物とする。

キバラオオタイランチョウ

$
0
0

 キバラオオタイランチョウ Great Kiskadee 全長約24cm。頭は黒色で額から眉斑は白色。背はオリーブ褐色で翼、尾は赤褐色。下面は明るい黄色。アメリカのテキサス州南部からアルゼンチンに分布。海岸から標高1,800mまでに生息し、林縁部や果樹園のほか市街地でも見られる。大きなタイランチョウで、その色彩からもカワセミの仲間と間違われやすく、水辺で魚などをダイビングして捕る。魚のほかトカゲ、カエル、ネズミや小鳥の雛なども食べ、その採食法は見張り場の枝から飛び立ち、小動物を捕獲するモズ形である。

別名 Kiskadee Flycatcher、Sulfury Tyrant 等々、色んな表現があります。

キバシカッコウ

$
0
0

 キバシカッコウ Yellow-Billed Cuckoo 全長約30cm。上面は褐色、喉以下の下面は白く、近縁のハシグロカッコウに似るが、尾羽の先端の白色部が大きく、翼に赤褐色部がある。下嘴は黄色。北西部を除く北アメリカに分布、繁殖。中央アメリカで越冬。藪、果樹園、牧草地などで見られ、毛虫類を好む。かかかかか、かう、かう、かう、と鳴き、特に嵐が近ずくとよく鳴くといわれる。木の低い位置に粗末な巣を造り、淡青緑色の卵を3~4個産む。抱卵は14日。

私の先生の作品があまりにも素晴らしいので明日、投稿いたします。このキバシカッコウの作品です。

 

 

キバシカッコウ ラリー・バース先生作

$
0
0

私の先生の作品(キバシカッコウ)、紹介いたします。昨日お約束していた鳥です。カーバーの皆さんには大いに参考になる資料です。彼の作品に出会えることは本当に幸せなことです。彼の作品のうち約85%ほどの作品の画像は撮影して保存しています。

 細部まで観察して色んな表現方法なども身につけられると、あなたの作品つくりがレベルアップになりますよ!頑張ってください。

シロハラオオヒタキモドキ

$
0
0

 全長約23cm。雌雄同色。上面はオリーブ褐色で翼と尾は赤褐色。喉と胸は淡灰色で腹は淡い黄色。北アメリカ南西部からアルゼンチン北部に分布。明るい森林、川岸の林や果樹園、乾燥地帯などに生息。細い枝先に止まり、周囲の枝や葉につく昆虫を見つけると飛び立って、ホバリングしながら捕食。樹洞内に巣をかまえる。

これらの仲間にGreat-Crested Flycatcher,Dusky-Capped Flycatcher,Ash=Throated Flycatcher,Lasagra’s Flycatcher などがいます。少しずつ違いがありますが、それを覚えていくとより特徴をつかめます。

セジロコゲラ

$
0
0

 セジロコゲラ Downy Woodpecker 全長約17cm。頭頂、後頸、肩、頸側、翼、中央尾羽は黒色で、翼に白色横班がある。外側尾羽は白色で黒点がある。背の大部分は白色。下面も白い。雄の後頭には鮮紅色部があるが、雌にはない。カナダ南部とアメリカに分布するが、太平洋岸の北部のものは背と下面が薄い灰褐色を呈し、ロッキー山脈地域のものは翼の白斑が少なめである。耕地、庭、果樹園などに見られ、都会などでは人によくなれるものが多い。

左のセジロアカゲラとの違いを理解しておきましょう。


ムネアカシルスイキツツキ

$
0
0

 ムネアカシルスイキツツキ Red-Breasted Sapsucker 全長約20-22cm。雌雄同色。頭と後頸、胸が赤く、上面と翼は黒白模様。腹は黄色で、両側に黒い縦班がある。腰は白く、尾は黒色で、中央尾羽には細かい横縞がある。幼鳥は茶色に富み、赤色部がほとんどない。北アメリカ西部に分布し、海岸地域の針葉樹林、混合林に生息。少数は冬に南部へ移動する。樹液を好んで吸い、昆虫を空中捕食。

嘴で突いた跡が綺麗な模様が黄の表面に刻まれています。昨日のセジロコゲラよりも4~5cm位大きい。

ミドリヤマセミ

$
0
0

 ミドリヤマセミ Green Kingfisher 全長約17cm。小型であるが、尾は比較的に長い。上面は暗緑色で、頸に白帯がある。翼には白い斑点がある。雄の胸は栗色であるが、雌は1~2本の緑帯がある。飛行時に外側尾羽の白色部が目立つ。アメリカ南部からメキシコ、アルゼンチン、ボリビアの川,湖沼に生息。

 

日本で見るカワセミと同じ位の大きさです。頭の暗緑色が魅力的です。今年のカービングの世界大会が4月の26,27,28、の3日間アメリカ、メリーランド州のオーシャンシティーで行なわれます。

ノドアカハチドリ

$
0
0

 ノドアカハチドリ Ruby-Throated Hummingbird 全長約9cm。上面は光沢のある青銅緑色で、尾は暗緑色。喉は光沢のある赤色。下面は淡灰色で、脇は光沢のある緑色。雌は雄に似るが、喉が灰白色で、外側尾羽の先端に灰白色斑がある。カナダ南東部からアメリカ中部、東部で繁殖し、アメリカ南部から中央アメリカで越冬。

喉のはっきりした一枚一枚の小さな光沢の赤い羽根が特徴で名前の由来になっています。ホバリングをして空中静止に近い状態で長い嘴を花に差込み蜜を吸うのです。

ムナグロムクドリモドキ

$
0
0

 ムナグロムクドリモドキ Hooded Oriole 全長18-20cm。円錐形で、先がとがった嘴をもつ。雄の頭、下面、腰は橙色、背、尾、囲眼部

から喉、上胸は黒い。冬羽は全体に色が鈍い。雌と幼鳥の上面は灰緑黄色で、下面は黄色。雄の幼鳥は成長と同様に、囲眼部から上胸にかけて黒色部がある。アメリカ南東部からメキシコ周辺に分布し、アメリカ繁殖するものはメキシコなどに渡って越冬するが、ほかは留鳥。

ヤシ林付近に多く見られる。植物繊維を集めて、ポケット状の巣を編み、樹枝に取り付ける。

ムナジロアマツバメ

$
0
0

 ムナジロアマツバメ White- Throated Swift 全長約17cm。喉、胸中央、脇および内側風切先端が白いが、ほかは光沢のある黒色。北アメリカ西部の山岳地帯で繁殖し、カリフォルニア南部からメキシコで越冬。営巣場所は崖の裂け目。巣は浅いカップ状で、羽毛、草などを唾液で固めて作る。

もうすぐに、彼らがやって来る気候になりますね!速ければ10日位で見れるところもあると思いますよ。

ナゲキバト

$
0
0

 ナゲキバトMourning Dove 全長約30cm。全身がほぼ褐色で、尾は長めでくさび形をし、縁が白い。頬に小さな黒斑がある。北アメリカ中部および北部からキューバ、パナマにかけて分布。農耕地や開けた森、草原、荒涼地、市街地などに生息。北部のものは冬に南へ移動。単独から数羽で行動するが、餌の多い場所やねぐらなどでは大群をつくることもある。主に地上で草の種子や穀類などを食べる。オーウ、クークークークと鳴き、その声がどこか寂しげなところからこの名がある。

樹上に営巣し、2卵を産む。絶滅したリョコウバトと見誤られることがある。

カートランドムシクイ

$
0
0

 カートランドムシクイ Kirtland’s Warbler 全長約12cm。嘴は細く先端がとがる。雄の頭頂と背は青灰色で、黒い縦斑がある。眼先と耳羽は黒い。翼に2本の細い翼帯があり、眼の周囲に白い輪がある。喉と胸以下の下面は黄色で、脇に黒い縦斑がある。雌の羽色は雄に比べるとややにぶい。顔は黄色で、過眼腺と顎線は青灰色。アメリカのミシガン州北部の限られた地域(136X160km)の、下生えのあるマツ林で昆虫を捕食して生活。冬はバハマ諸島に渡って越冬。個体数は非常に少ないく、一時は約500羽と推定された。下生えの茂った特殊なマツの若い林のみにしか繁殖しないという生息環境の選択性があり、そのうえ森林の伐採、開発により、好適な林が見つけにくくなったとのこと、この鳥の巣に託卵するコウウチョウによる影響が大きくなったために減少して、絶滅のおそれがある。

ミシガン州や連邦政府は保護の為に法律を制定したり、保護地域を拡大するなどの努力をしている。


キレンジャク

$
0
0

 キレンジャク Bohemian Waxwing 全長約19.5cm。雌雄類似。ずんぐりとした体形で、尾は短め。全身が赤紫色を帯びた淡褐色であるが、腹は淡黄色で腰は灰色味が強い。長い冠羽があり、過眼腺と喉、翼は黒色。下尾筒は赤褐色。尾は黒く、先端が黄色。初列風切の外弁先端は黄色、次列風切先端な白くその先に赤色のろう状物が付き、英名はこのろう状物に由来。足は黒い。

北アメリカ北西部とスカンジナビア北部からシベリアを経てカムチャッカ半島までのタイガ地帯で繁殖し、多くは渡り鳥で、北アメリカ中西部、ヨーロッパ中部および南西部、小アジア、イラン、中国北部、朝鮮半島、日本などで越冬。日本には冬鳥として全国の山地や低地に渡来。

ズアカキツツキ

$
0
0

 ズアカキツツキ Red-headed Woodpecker 全長約24cm。頭、喉、頸が鮮やかな赤色。胸以下の下面と腰は白色。背と尾羽は青色の光沢がある黒色で、翼も黒いが次列風切の大部分が白色。幼鳥の頭から頸は灰褐色で、下面に暗褐色の縦斑がある。翼や尾羽なども褐色。カナダ南部からアメリカのフロリダ州まで分布し、たいていは留鳥であるが渡りをするものもいる。明るい林や林縁、耕地、果樹園などに生息し、昆虫などの小動物や果物、木の実などを食べる。

岩や壁の隙間に獲物を貯蔵する習癖もある。繁殖期は4~8月ごろで、枯れ木や樹木の腐った部分に穴をあけて営巣。1シーズンに2回産卵。カービングで、飛翔形の作品を制作する場合、翼の両面の資料が必要になってきます。そのためにもこのような画像資料を保存しておくと、役に立ちますよ!

アメリカヨタカ

$
0
0

 アメリカヨタカ Common Nighthawk 全長約22cm。全体に黒味の強い褐色で、眉斑、喉が白い。タカのような細長い翼には大きな白斑がある。北極圏を除く北アメリカに分布し、冬は南アメリカに渡る。夕暮から活動を始める。木に止まると、木のこぶのように見える。街の中でも普通に見られ、建物に営巣することもある。繁殖期には、急降下をするときにハミングのような音を立てる。

日本のヨタカが29cmですから、大分ちいさいです。日中の気温が25度を超える日々が続き始めるとやってきますよ!我が家の近くでもよく鳴き声が聞こえてきます。

ニシツノメドリ

$
0
0

 ニシツノメドリ Atlantic Puffin 全長約28-30cm。雌雄同色。夏羽は額から後頸と背は黒色、顔は広く白色で、眼の後方に細い灰黒色の線がある。エラと喉は黒灰色で、胸から腹と下尾筒は白色。眼の上に角上の付属物がありこれが和名の由来となる。嘴は扁平で大きく、黄色と橙色の縞模様があり、基部は青灰色。幼鳥の嘴は小さく、大きくなるには4-5年を要する。足は橙色。冬羽は眼の上の付属物がなくなり、嘴と顔の色は黒っぽくなる。大西洋北部の北アメリカ北東部、グリーンランド、アイスランド、イギリス、ノルウエーなどで繁殖し、冬は南下する。

すでに何回か投稿していますが、問い合わせがよく来ますので今回投稿します。カーバーの人たちには人気のようです。

魚をくわえてる画像を忘れていました。 海鳥のなかでも特殊なタイプですね!

ムラサギシギ

$
0
0

 ムラサギシギ Purple Sandpiper 全長約 20cm。雌雄同色。夏羽は眉羽と喉を除いて全身が白色で黒褐色の班がある。飛翔時には白色の翼帯がでる。嘴は先端が黒く基部は黄色で、やや下に曲がる。足は汚黄色。ユーラシア大陸の北極地方やアイスランド、グリーンランド、バフィン島などで繁殖し、北アメリカやヨーロッパの大西洋岸で越冬。近縁のチシマシギとどうように岩礁地帯で採餌。

2月の3日にムラサキハマシギで紹介していますが、ムラサキシギと同じです。鳥類辞典では同じになっていますのでご理解ください。今日は画像を多めに投稿していますので、しっかり特徴を覚えて下さい。

Viewing all 2013 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>